修士課程のメモ帳

研究職と開発職の隙間に落っこちた新卒のお話

就活ログ6月号。

 気が付けば6月。就活解禁日と同時に63%もの大学生が既に内々定を獲得しているようです。

www.nikkei.com

 

僕はというともれなく37%側の人間をやってます。下位37%と表現してもいいかもしれませんですね!下から3割台の落ちこぼれですどうもこんにちは(開き直り)

世間では確かに6割を超える就活生が内々定を獲得していたようですが、僕の研究室に至っては75%の人間が内々定を持っていない状態でした。僕の大学は世間体的にそんなに悪くないはずなので、内々定を持っている学生の多くはまだ保険を獲得した程度で本命はまだまだこれからなのかなと解釈しています。

 

 

 

masterlife.hatenablog.com

masterlife.hatenablog.com

 

 

 

さて、5月の就活は某社の二次面接で東京に行ったことから始まりました。時間が昼からだったのでLCCKIX→NRTの便で向かい、薄い手応えさえ掴めずGWを迎えるという悲しみの幕開けでした。

そういえばLCCを利用した移動に関して何もまとめてなかったですね。大阪発東京の場合、新幹線より往復で2,000円くらい削れましたが、時間は新幹線の1.5倍くらい要したので結局のところ効率は悪かったと思います。交通費支給なら大人しく新幹線に乗るのが吉ですね。

 

 

GWが明けてからは作戦を若干変更して、選考の対策に時間を作るために興味のない企業の説明会などは極力予約しないようにしました。出来た時間の分みんしゅう見たりホームページ見たりして選考の準備を多少なりとも出来るようになったのは良かったと思います。同時に研究もまとまった時間を確保してできるようになったので一石二鳥でしょうか。意欲的に実験し出したと勘違いして成果が出てないのに学会に連れていこうとする先生クソ喰らえ

 

 

5月最後の面接は前日に電話がかかってきて翌朝来てくれという超いきなりスタイルで無事寝不足も相まって死亡してきたところです。もうやだ就職出来る気がしない。

 

 

5月の就活の様子を下記にまとめてみました。また3月からの積算数も併記してます。ご査収ください。

 

 説明会参加件数:2社(32社、会社個別と合説の重複を含む)

書類(ES)通過件数:2社(21社)

一次面接通過件数:0/0社(5/11社)

二次選考通過件数:1/2社(1/4/社)

最終選考通過件数:0/0社(0/0社)

内々定:0社(0社)

 

個別面接通過件数:1/2社(3/7社)

集団面接通過件数:0/0社(1/5社)

グループディスカッション通過件数:2/3社(3/4社)

 

 

実際働く人となりを見るのはやはりGDが一番性格な気がします。話を引っ張りたがる人、広い視野で議論の方向性を次々に展開していく人、時間内に仕事が終わるよう段取りを意識させる人、空気になる人。思わずのめり込んでしまうようなテーマでGDを行うと素の人間性が出て面白いと思うんですよね。

こんなにもGD押し集団下げの意見を出すかといえば、僕がGDの通過率がいいからです。ちなみに僕は主に議論を多方面に広げて話していくタイプかタイムキーパー的な役割に落ち着くことが多いです。リーダーとして話を盛り上げるタイプではないかなぁ。

 

 

取り急ぎ5月の就活の結果をまとめました。面接合格後、次回面接の案内がすべて満席で放置されて1か月以上経った企業もありました。企業側も礼儀とかそういうのしっかりしてほしいですね。

さぁ来月からも頑張るぞい(空元気)

 

 

 

 

おやぁ…?