修士課程のメモ帳

研究職と開発職の隙間に落っこちた新卒のお話

fire HD 10をライトユースノートPCとして運用してみる。

昨年末のAmazonのセールで購入したFIRE HD 10。相方氏と一緒にYouTube見たりするのにちょっと使っただけで、完全に安物買いの銭失いになってた。電池切れてほったらかしにしてたり。

流石に安かったとはいえ1万円したのでもうちょっと有効に活用したい。そこでBluetooth対応キーボード付きのケースを購入し、タブレットをノートPCスタイルで運用していくことにした。

 

 

購入したキーボード付きケースはこちら。

 

 

このような運用方法にした理由の一つに大型タブレットゆえの文字入力の不便を解消したかったからだ。スマホでは片手でキーボードをスワイプして文字入力しているが、タブレット、それも10インチもの大きさになると片手での入力はもちろん無理で、両手で持って入力することになる。どうせ両手が塞がるのならキーボードでよくね?ってなった。お陰様で文字入力のストレスが一気に解消した上に、英語検索が日本語以上に楽になり、結果として英語論文を検索し大画面で読むことが出来るようになった。これは本当に大きい。

 

 

キーボードはレビューにもあるように、日本語入力と英語入力の切り替え方法が特殊であるがshift+スペースキーで切り替えるのは、研究室時代の英語キーボードでもalt+「`」ボタンで切り替えていた経験があるのでそこまで面倒ではない。変換が阿呆なのはAmazonの文字入力ソフトの問題なのでおいおいキーボードアプリを導入すればよい話なのでこちらもたいした問題ではない。

文字入力のストレスは大幅に解消したが、別な問題としてFire HDはSIMカードに対応していないので通信にはwifiが必須となる。自宅やfree wifiがある場所ならよいが、例えば電車移動中などにちょっと物書きがしたくなったりすることも今後あるかもしれない(たぶんないけど)。そんな時のためにスマホテザリングオプションに加入した。これでいつでもfire HDでネット環境を使えるようになった。

 

キーボードも込みだと若干重たいのが珠に傷だけど、どこでもスマホ以上の画面サイズのものをPCライクに使えて運用できるようになり無用の長物ではなくなりそうなのでこれでよしとしましょう。