修士課程のメモ帳

研究職と開発職の隙間に落っこちた新卒のお話

裕福で幸せな人生を送るためのキャリア。

投資を始めてから、ドイツに来てから、これからの人生何処で暮らしていくかが大きく揺らぎ始めてる。というのも日本に対して魅力を感じなくなってきてしまったからだ。隣の芝生は青いと言ってしまえばそうなんだけど、自分が社会人になってから少子高齢化社会に対して人一倍絶望していて、未来に期待を抱けなくて閉塞感を覚えてるのに、ドイツやフィンランドならそういった事を考えずに生きてこれてて、これからも生きていけると思えてしまう。きっと無知ゆえの幸せなんでしょう。

給料は上がらないのに税金は上がっていく日本に対して、税金は上がるけど賃金も上がっていく方が裕福に暮らせると思う。残業ありきだしストレスも半端でない日本に対して、残業という概念は無いし年間休日140日以上の方がワークライフバランスが良いのは当然だと思う。窮屈な部屋で暮らし満員電車で長時間通勤するより、広い部屋に住み毎日車飛ばして通勤する方が自分には合ってる。英語だって慣れてないからで、それはドイツで折衝する業者もだいたい一緒。彼らもどれだけ英語が母国語に近かろうと、単語の変換はあるし細かなルールの違いにも対応しなきゃいけないから、英語は訓練すればなんとかなるんだろうなあって思う。中国の台湾沖縄侵攻やロシアの北方領土問題も政治家の体たらくにたった1人で腹立てなくても良い。ドイツもフィンランドも税金高いよっていわれたって無料のシュネルテストやってくれるし、日本みたいに自分が受け取ってるか分からない年寄りのための税金じゃないし、そもそもヨーロッパで払った税金って消費税くらいだけだったわ。あと女の人がデカくて良い(色々と)。

そう考えると日本に残って消耗する働き方、生き方するよりも、海外に出て失敗しながらも前進を感じながら仕事していく方が合ってるんじゃない?って思えるようになってきたし、年寄りが増えて若年層がさらに減って税制度が破綻してタダ働きにどんどん近づくより、物価上昇に合わせて給料︎︎︎︎も上がっていく方がどう考えても裕福で幸せだよなって思う。少子高齢化が進めば進むほど日本の価値は減るだろうし、円安に進んでいくんだろうなって考えたら、海外で働いて30年40年後に外貨をドカッと日本に持ちこんで物価の安い日本で暮らすのが良いよなって思えてきた。

非国民と思われたってグローバル化した世界で同じことしてきた人は何人もいるし、それが出来なくて羨ましくて妬んで僻んで難癖つけて来る人がいるのも知ってる。けどそれが出来るのに日本で将来に不安を感じながら窮屈に暮らすのも幸せじゃないよなーって思うと、裕福で幸せに暮らすためには今、そしてこれからどうしたらいいんだろうな。

今の年齢、キャリアから出来ることをもう少し考えていこう。