修士課程のメモ帳

研究職と開発職の隙間に落っこちた新卒のお話

間違った蔵王御釜の楽しみ方。

タイトルの通りです。

何でこうなったかって、考古学修士号の彼女が来たからです。

 

 

 

masterlife.hatenablog.com

masterlife.hatenablog.com

masterlife.hatenablog.com

 

 

 

昼前仙台駅にて待ち合わせて、

「今日どうしようかー。」

「仙台よく分かんないのでお任せします笑」

「仙台駅前って買い物する以外に大して面白いもんないんよねえ。仙台城跡で伊達政宗像見る?」

「それか今日よう晴れとうし、日本三景松島かなあって考えてたけど、蔵王御釜も見れそうでええかなあって電車で思ったんよねえ。」

「ただ御釜やと電車じゃ行かれへんから車借りなあかんねんけど…。」

「そういや蔵王活火山やからまあまあ面白い石転がっとったなあ。」

「で、どうしようか。」

「車借りよっか!」

 

てなわけで半年ぶりにハンドル握って、三週間ぶりに御釜に行ってきました。なお(以下略

 

 

仙台駅前で駅レンタカー借りて(よく祝日に当日飛び込みで借りれたな…)、そのまま仙台宮城ICから東北自動車道で村田ICへまでひとっ飛びし、宮城県道25号から12号でエコーライン入りした。

 

借りたホンダのフィットはハンドルでスピードメーターが全く見えず、とうもろこし畑や果樹園の間を流し、田んぼを見て素で、「畑だー」という間抜けな発言に訂正を入れ、山道を順調に登り、お昼ご飯も食べずに来た僕らは駒草平で玉こんにゃくを食べた。

 

展望台でひたすら滝を見て、石を見てテンションが上がった。

 

f:id:chemneko:20180924232122j:image

 

なんか白いの写ってる…。

「左の滝が御釜の地下から漏れ出た水が集まって出来た滝で、右の滝が雪解け水がようやく外に出てきたのかなあ」

「あの谷はU字谷だね!」

「何で石がこんなに赤茶色なんだろう。」

「三価の酸化鉄由来の色じゃない。二価だと黒くなるし。」

「石の割れた断面って凄い綺麗な面出てくるよね、これって何でだろう。」

「含有鉱石の結晶面に依存してるんじゃない?そんな話聞いたことある!」

 

とか、地理と地学と化学の薄っぺらい知識を総動員して色々考察してみたり。こういう真面目に小さなことを考えてる瞬間って凄い楽しくて。こういうの学部の友達と彼女としかなかなか出来ないのが正直心苦しく思ったり。

 

 

玉こんにゃくを食べ、御釜のありそうな方を指した指にトンボが止まってはしゃいだ僕らは再び車に乗り込み、蔵王ハイラインに向かった。行楽日和だけあって凄い渋滞だったが、何だかんだ退屈することなく、尿意に負けることなくレストハウスまで辿り着くことが出来た。

 

あとは御釜を見て、石を見てひたすらはしゃいだら陽が暮れそうな時間になってた。

 

f:id:chemneko:20180924233654j:image


f:id:chemneko:20180924233651j:image


f:id:chemneko:20180924233641j:image

 

f:id:chemneko:20180924233958j:image


f:id:chemneko:20180924233645j:image


f:id:chemneko:20180924233649j:image

 

とにかくガレ場ばかり歩きたくなる性分、気が付けば手取り助け合い、気が向けばすぐにしゃがみこんだり。御釜は、まあ雄大でそりゃ良いよね、くらいの流しっぷりが当たり前。火山岩や植生の無知を無知なりに楽しんでいた。

石を触って割ってみては、「(こちらの世界へ)ようこそ。」と言われ、すっかり頭のおかしい人に拍車がかかったようであった。

 

 

ひとしきり遊び終えた僕らは駅で車を返し、山道で遊び心でちょっと攻めた運転が怖かったことを吐露され、駅でお寿司を食べてお酒を飲んで解散した。

前回彼女から感じた人肌寂しさは今回感じられず、どこか安堵と満足感を従えられた一方で、僅かな後ろめたさと迷いも同時に背負い込むことになってしまった。その顛末は僕にはまだ分からない。

宮城山形福島を駆け廻るツーリングルートの決定盤!?を走ってみた。

タイトル仰々しいけど、ド定番王道を詰め合わせただけのルートだからな。勿論実際に走ってみた(1日で全て走れたとは言ってない)。

 

さて早速ですがルートです。

 

 

ざっくりとした道順は、福島大笹生ICからフルーツライン、スカイライン、レークライン、スカイバレー、ちょっと移動してからエコーライン、走りきる頃に白石ICといった具合です。

 

では実際に走ってみたスケジュールはどうなるか、もう少し具体的に見ていきましょう。

今回は(というか実際いつもだけど)東北自動車道白石ICから福島JCTを介して東北中央自動車道の福島大笹生(ふくしまおおざそう)ICを10時前頃降りて、すぐの交差点から福島県道5号上名飯坂伊達線(フルーツライン)を走り始めました。白石ICには9時前くらいに乗ったと思うんですけど、途中国見SAでのんびりしてたりしたので、とりあえず10時くらいに福島大笹生IC出られれば良いかなと言った具合です。フルーツラインは特別楽しくも面白くも気持ちよくもないです。ただ名称が付いてて次に走るスカイラインへの接続が良いから選んだ。

 

フルーツラインから福島県道70号福島吾妻裏磐梯線に乗り換え、磐梯吾妻スカイラインにて絶景とワインディングを楽しみます。

f:id:chemneko:20180913010340j:image
f:id:chemneko:20180913010617j:image
f:id:chemneko:20180913010334j:image
f:id:chemneko:20180913010342j:image

「火山性ガス発生  停車禁止」の文字が煽ってくる。実際この辺はだいぶ硫黄臭かったし、走ってる途中で酸欠になって戻したりしないか不安にもなった。車ならエアコンを車内循環にすれば良いだけの話なんだけどね。

 

ちなみにこの記事を書いてる時点(2018年9月13日)では台風の影響で不動沢ー浄土平間が通行止めになっています。写真の場所まで行けるか怪しい。実際これ撮ったの6月末だったし。ちなみに開通予定は2018年9月22日頃らしいです。

www.f-kankou.jp

 

f:id:chemneko:20180913010857j:imagef:id:chemneko:20180913010853j:image

 

山の天気は変わりやすく、この日は山頂付近を越えてから雨雲の中をひたすら走るだけとなった。わざわざ景観の前に用意された看板も無に帰している。

 

今回(9月)はスカイライン通行止めにつき、国道115号で土湯温泉方面に先回りした。

 

まあそんな感じでスカイラインを走り終えると土湯温泉の周辺で国道115号線と合流する。そこから西に走らせると看板にレークラインへの案内が書かれているので、表示の通り再び福島県道70号磐梯吾妻レークラインを走っていく。

今回無駄に猪苗代湖に足を伸ばした挙句、迷子になるという暴挙に出たため、レークラインは14時過ぎに走っていた模様。スカイラインを10時半頃に突入したとしてもレークラインには12時くらいには入れてるんじゃないかな。

 

f:id:chemneko:20180913012744j:image
f:id:chemneko:20180913012746j:image

猪苗代湖は行かなくて良いかな。スカイラインやその周辺から少し遠いのと、東側は整備されているものの、西側は湖岸道路なるものがなく、山中の変哲のない国道をただ走るだけだし。琵琶湖とえらい違いだった。

 

masterlife.hatenablog.com

 

 

道の駅猪苗代は最近出来たらしく綺麗でした。猪苗代スキー場の景観も良い。

f:id:chemneko:20180913170325j:image

 

レークラインは純粋な峠道ながら、秋元湖が眼下に広がって見えた時など時々感慨深かったりする。とか言っときながら今回は「峠たーのしー!」ばっかりだったので写真撮れてない笑

 

レークラインが終わると国道459号線に合流したあと、福島県道2号米沢猪苗代線にて桧原湖の東岸を走る。前回(6月)はスカイラインの後気付いたらレークラインをスルーしてこちらに来てしまい、雨の中桧原湖を一周した。

 

f:id:chemneko:20180913155652j:image


どんよりんご。

 

今回(9月)は幸いにも天気に恵まれた。

 

f:id:chemneko:20180913155809j:image
f:id:chemneko:20180913155806j:image

 

桧原湖はなかなか停車場が多くて写真撮るのに助かる。尚且つ走っていても程よいワインディング感と、水辺沿いの爽快感とが両立して、琵琶湖ほど大きくはないのに充実感はそれなりにあって良い。近所にこんな湖沿いの道路があればお散歩に丁度ええのになあ…。道の駅裏磐梯もあるし、ちょっと走れば喜多方ラメーンやソースカツ丼食べに行けるしな!

 

桧原湖の北端から引き続き福島県道2号線を走り、山道に入っていきます。この辺りからが通称西吾妻スカイバレーになるのかなー、三度峠道に突入です。

 

f:id:chemneko:20180913160344j:image

 

楽しませてもらった桧原湖がこんなにちっちゃくなってもうた…。


f:id:chemneko:20180913160446j:image
f:id:chemneko:20180913160519j:image

 

15時過ぎ、ここで大阪から百名山巡りしてるおっさんに絡まれた。定年退職したおっさんで旅してる人に出会うの、この半年で二人目である。例によって北海道からの帰りらしい。

 

masterlife.hatenablog.com

 

 

西吾妻スカイバレーは山形側から入るべきか、福島側から入るべきかで楽しさが変わってきそうな気がする。というのも山形側から入ると、下りで福島側の景色が見えてくる時に湖なんかが目に飛び込んでくるから、達成感みたいなものが逆向きより湧いてきそうに感じた。

 

西吾妻スカイバレーを下り切ると徐々に交通が増して、米沢市街地に入っていきます。そのまま適当に看板見ながら国道13号線に乗って上山市に入り、宮城県山形県道12号白石上山線にて蔵王エコーラインに入ります。

蔵王エコーラインは宮城側からも山形側からも登ったことがありますが、個人的には山形側から登ることをオススメします。というのも、純粋に山形側の方が登りが楽(に感じた)。

あと逆順だと知りませんが、今回紹介するルートだとエコーラインに突入するのは夕方前後になるはずなので、夕陽の影響を受けにくい状況で走れます。その代わり宮城側にたどり着く頃に日が暮れてたら悲惨だけどな!

f:id:chemneko:20180913162020j:image

雲上を走るこの景色にちょっとラピュタみを感じる(ニワカ)。


f:id:chemneko:20180913162026j:imagef:id:chemneko:20180913162024j:image

なんかよう分からん高山植物。1本だけ妙に葉が茂ってた。そして雲やばい(このあと雲中走行になった)。


f:id:chemneko:20180913162018j:image

蔵王ハイライン入口にて。この真後ろ100mくらいのとこで初めて野生の熊に遭遇した。立ち上がったら1.5mくらいなさそうな、ちょっと小柄なやつだったけど、「お、やべえ、」って感想しか抱けなくなる。

 

その(熊が出た)蔵王ハイラインから先は有料道路になっており、二輪だと380円払うことで山頂付近まで走ることができます。むしろ走ることはついででメインはお釜です。

 

f:id:chemneko:20180913162501j:image
f:id:chemneko:20180913162458j:image

 

行っても必ず見られるもんでもないし、すぐガスるから地元に人でも見れたらラッキー感あるらしい。僕が行った日はピーカンでずっと見れた。あと寒い。平地の10℃下と思って服着てきましょう。

 

あとは蔵王エコーラインを下って国道4号線にぶつかり、東北自動車道白石ICや村田ICなどを介して帰りましょう。家に無事着くまでがツーリングです。

PENTAX SPブラックとSuper-Takumar 55mm f1.8を買った。

Nikon D5300を買ってしばらくしてからずっと湧き上がってたフィルムカメラ欲。D5300を買ってからしばらくは学生で、しかも研究が忙しくプライベートに充てられる時間も体力も金銭も限られていた状況だったので、フィルムはお預け状態でした。

 

しかし社会人になり金銭的に余裕ができ、しかもデジタルで撮るが故の「数撮れば何枚かは良いのが撮れる!」思考で駄作を頻発することに嫌気が差してきたので、思い切って勉強ついでにヤフオクに入り浸っていた。

 

 

 

そして落札しました。

 

 

中古カメラを現物見ずに買う馬鹿。実際届いた物は写真通りで良かった。

 

そして予想以上に使い方が見た感じで分からなかったのびっくりした。普段はバヨネットマウントなので、レンズの状態を見たいと思いレンズを外そうと近くのボタンらしきものを押しても外れる気配は当然ない笑  3分格闘してようやく、「これスクリューマウントだった」とレンズを回し始める始末。

他にもフィルムカメラなのにフィルム室の開け方や装填の仕方など、Google先生に色々教えて貰った。

 

 

セットで付いてきたSuper-Takumar 55mm f1.8は初期型で、トリウムレンズを使用してないため黄変していない。

 

 

というかまずフィルム買うところからですね。

 

 

 

 

 

9/17追記

 

f:id:chemneko:20180917211112j:image

はめ込み式のレンズキャップがよく外れるので、Amazonでレンズキャップとストラップ注文して付けた。非常にかわよい。

勉強始めました。

個人的なメモ書きみたいなもので、特別発信する必要性がある訳ではないですが、新卒である平成30(2018)年度下半期から会社推奨の資格試験の受験があったりするので、その勉強の可視化と被視可を目的にエントリを書いてます。正直大した資格を受験するわけではないですが、一緒に励まし合い競い合える関係を構築出来るとなお嬉しいです。

 

勉強時間と内容はStudyplusに記録するようにしています。

ログイン | Studyplus(スタディプラス)

 

以下今年度下半期に取得予定の資格です。

  • TOEIC Score 730(正直既にきついから600は超えたい)(10月受験予定)
  • 日商簿記3級(11月18日受験予定)
  • IC3(受験予定時期未定)

 

 

工場での肉体労働との両立は大変ですが、なんとか頑張るぞー。

今日泊まっていきなよ。

最近彼氏と別れたらしい女友達に「今日泊まっていきなよ」って言われた。

 

 

4勤2休のサイクルで働いてるため土日休みが2ヶ月に1度くらいでしか巡って来ない中、久々の土日休みかつ翌月曜も夜勤のため実質2日半の休日での出来事だった。土曜日に千葉で学部の友人とプチ同窓会的な飲み会をして、日曜は東京で浪人時代の女友達と昼から遊んで、夜行バスで帰る予定だった。

 

実際予定通りに行程は進み、上野動物園でパンダとか見たり、浅草寺で引いたおみくじは救いようが無いほどのことが書かれた凶だったり、隅田川沿いでスカイツリーを眺めながら野生生物を観察したり、月島でもんじゃを食べて軽く飲んだりした。

 

 

同い年で1年浪人して1年留年して修士課程を修了し、26歳にもなってようやく新社会人の仲間入りした境遇を共有できる唯一と言っていい程の友達だ。浪人してた時はみんなで勉強時間を報告し合い競い合った仲で、大学入ってから一旦疎遠になったけど、たまたまおれがモチベーションを探しに過去に戻ったらそこにはまだ彼女がいて、去年から久しぶりに連絡を取り合うようになった人である。

文系理系の違いはあれど、お互い波のある学生時代を経験した間柄だけあって、社会人になってからの近況とか愚痴とかお喋りはそれなりに捗った。

 

 

懐かしい学友に会えた楽しい関東遠征との終わりを告げるため、バスの発着場に向かう途中冒頭の台詞を言われた。少し恥じらいを帯びた、期待を寄せた台詞だった。彼女なりの精一杯の誘いだったんだと後になってから思った。

 

内心動揺したし顔にも出てたかもしれないが、おれは冗談っぽく「何誘ってんだよー」と軽くあしらってお誘いを断った。彼氏と別れて可哀想だと思ったし、女の子の方から誘ってくれたことなんて今まで1度もなかったし、ましてやおれには不釣り合いなくらい美人だったけど断った。

 

そんな簡単に抱けるくらい彼女のことを易く見られなかった。ここで欲に負けたらそれこそ彼女を傷付けると瞬間的に察した。彼女もめげずに2,3回誘ってくれたけど、やはり断った。

 

 

 

それから夜勤の間四日四晩、これで良かったのかと、あの夜の出来事が頭を回り続けている。いっそ夜行バスをキャンセルして抱いて寝て、翌日新幹線で帰った方がお互い欲は満たされ幸せだったのかなと。それともやはり抱いていたら傷付いてしまってたのかなと。そもそも彼女ならもっといい人掴まえられるのに、なんでおれだったのかな。寂しかった丁度その時おれが居合わせてたからなのかな。それとも純粋におれと居れた時間が楽しくて良かったのかな。

 

色んな思考がふわふわと巡りながら出した結論は、結局あの夜はあれで良くて、次も機会を誘われたらやっぱり断って、自分を大切にして欲しいことを伝えなきゃなというところで落ち着きつつある。

 

結婚とか出産とか限られた時間の中で、最善の人生を選択していかなきゃいけない大人ってやっぱり難しい。

 

f:id:chemneko:20180825063805j:image

今週のお題「#平成最後の夏」

ニンゲン嫌いと人懐こい人。

仕事の関係で東北に来て早3ヶ月半。GWに実家からバイクを運んで来た甲斐あって、主に南東北の絶景や思い出を楽しむ旅が捗ってる。

f:id:chemneko:20180803221807j:image

そんな僕の東北でのツーリングは基本的に一人で、コンビニや道の駅で休憩や食事をし、スマホのナビは極力使わずツーリングマップルだけを頼りに景色の良い道を選んで走るスタイルである。どうも大人になってから特に群れるのが苦手になったらしい。

f:id:chemneko:20180803222009j:image

一方他者からは東北ではまず見ない関西ナンバーを引っさげ一人旅をしてる風に見えるようで。なので関西にいた時より休憩毎に声を掛けられることが増えた。だいたい1日に1回は声を掛けられる。

今日も福島の南の方まで高速で走って、会津方面を経由して米沢から宮城方面に向かって帰る途中で、還暦過ぎくらいのおじさんに話しかけられた。その人は千葉からオープンカーも屋根を開けて青森県の大間まで下道で行き、北海道を満喫したあと家のある千葉まで南下してる最中だという。その道中におすすめの道はないかと聞くために僕を捕まえたかったらしいが、まず話は敢えてオープンカーで旅してる理由、バイクで旅をしてた過去、関西での思い出話から始まった。

僕は早く帰りたいという雰囲気を出しつつも適当に話を合わせていたが、一方内心では人懐こいこのおじさんに羨ましさを感じずにはいられなかった。知らない人に思い切って話しかけて話題を膨らまし、会話を楽しむ能力が足りてないことを実感させられていたのだ。

仕事場でも色んな人が話しかけてくれるが、どうして自分なんかと話したいと思うのかわからない。そして話しかけてくる人懐こい人はみんな楽しそうに話をするのだ。人生が凄い楽しいと言わんばかりに。今日のおじさんに至っては、この出会いがこれからの旅の大きな起点になりそうだと感じてる様子がその笑顔から判断できるくらいに。

僕も好きでニンゲン嫌いになったわけではないはずだが、一方で人懐こい人になれなかった自分が凄く惨めに思えるし、人生損をしていると感じられずにはいられなかった

そんな今日のツーリングだった。

f:id:chemneko:20180803221913j:image

【後編】松島や、ああ松島や、松島や~瑞巌寺平成の大修理落慶前夜祭に立ち寄ってきた~。

 前編はこちらから。

 

 

masterlife.hatenablog.com

 

 

さて瑞巌寺の拝観はせず周辺をふらふらしているとちょっと意味深なものを見つけました。

f:id:chemneko:20180728004233j:plain

 

鉄道建設の慰霊碑。割と新しく見えるので東日本大震災に関するものなのかと考えています。それか仙台から松島海岸駅を経由して石巻に延びる仙石線の建設に関するものかもしれませんが、調べてみると仙石線自体は1925年に開線しているらいしのでたぶん違うかなと思われます。

 

 

慰霊碑から門の方へ歩くと、菩薩(?)の石像が。その奥にも岩を削った中に石像がいた。

 

f:id:chemneko:20180728004238j:plain

 

そしてそのあたりをよく見てみると、岩を削って墓標のようなものが。岩の中に墓標というのがどこか珍しく感じたり。

 

f:id:chemneko:20180728004246j:plain

 

どことなくいたたまれない気持ちになる。

 

 

瑞巌寺をあとにしてだいたい16時過ぎとかだったと思う。まだまだ外は明るく花火まで時間があるので福浦橋の方まで歩いてきた。

 

f:id:chemneko:20180728004254j:plain

 

で、通り過ぎて人気の少ない木陰で橋を眺めてた。

通称出会い橋とも呼ばれるこの橋は通行料を払うことで対岸に渡ることができます。しかしこの橋の入り口が16時で締め切られるため、この日は渡ることができませんでした。それにしても海と青空と木々の緑の中に橋の赤が映えるなあ。

 

17時を回り花火撮影場所を選び陣取った。徐々に空に赤みが増して松島が染まっていきます。右手に見切れている船が花火を打ち上げるための船でした。

 

f:id:chemneko:20180728004259j:plain

 

どんどんエモくなる空。ゴールデンアワーとかブルーアワーっていいよね。

 

f:id:chemneko:20180728004304j:plain

 

 

 

20時ごろ、あたりはだいぶ薄暗くなりいよいよ花火が上がります。

なお宮城での研修に向けて送った荷物の中に三脚を入れてなかったため、防波堤に鞄を置き、その上にカメラを置いて構図調整したことに加え、なぜかAF-S DX NIKKOR 35mm/f1.8Gで撮影に挑むという、いつぞやの花火写真の失敗を全く学んでいない姿勢から糞写真が連発されました。

 

masterlife.hatenablog.com

 

 

 

 以下お見苦しい写真を並べ倒して終わりといたします。とにかくブレがひどい+画角が狭く花火が入り切っていない糞写真です。気分が悪くなられましたらブラウザの戻るボタンを押してください。

 

f:id:chemneko:20180728162936j:plain

f:id:chemneko:20180728162946j:plain

f:id:chemneko:20180728162952j:plain

f:id:chemneko:20180728162958j:plain

 

f:id:chemneko:20180728201625j:plain

 

 

ここらへんで編集方法が分かり、ちょっと松島の花火っぽい感じになります。なお技術は相変わらずお察し。

 

f:id:chemneko:20180728201632j:plain

f:id:chemneko:20180728201639j:plain

 

編集してて思ったけど、花火に夢中で気づかなかった星たちが結構入り込んでるんですね~。

 

 

f:id:chemneko:20180728201652j:plain

f:id:chemneko:20180728201655j:plain

f:id:chemneko:20180728201700j:plain

f:id:chemneko:20180728201706j:plain

f:id:chemneko:20180728201712j:plain

f:id:chemneko:20180728201718j:plain

 

花火の時はおとなしく三脚と暗くても広角レンズを持っていきましょう。教訓です。