修士課程のメモ帳

研究職と開発職の隙間に落っこちた新卒のお話

紅葉の島根旅行~その2~。

 

masterlife.hatenablog.com

 

続きです。

 

前日の温泉にあまりに感動した僕らは朝食後、再び入浴しチェックアウトぎりぎりまで温泉を楽しんだ。

 

出雲大社

その後車を走らせ出雲大社へ。この日は天気に恵まれたものの相変わらず持ち時間が短すぎたため、駆け足で境内を廻った。

f:id:chemneko:20181128011209j:plain

f:id:chemneko:20181128011217j:plain

f:id:chemneko:20181128011221j:plain

なんか今回はええ感じに光が回ってるのが撮れてた。レタッチもちょっと楽しかった。

f:id:chemneko:20181128011226j:plain

大社コーヒーは標準のブレンドでちょっと酸味があった。ご当地コーヒーも良いよね。

 

 

足立美術館

ここも紅葉の名所で日本庭園の名所らしい。日本三大庭園といえば兼六園(金沢)、後楽園(岡山)、偕楽園(水戸)だが、足立美術館庭園はアメリカ発の日本庭園専門雑誌であるThe Journal of Japanese Gardeningで15年連続1位を取っており、他国が日本庭園を評価した中で最も素晴らしい日本庭園であると解釈できる。他国に日本庭園専門誌があるのも奇妙な感じだし、それで不動の1位を取り続けているのも不思議な感じだが納得の綺麗さだった。

ここも由志園のときと同様、言葉で語るには足らないので写真で殴ることにする。

 

f:id:chemneko:20181128011323j:plain

f:id:chemneko:20181128011333j:plain

f:id:chemneko:20181128011337j:plain

f:id:chemneko:20181128011547j:plain

f:id:chemneko:20181128011559j:plain

f:id:chemneko:20181129224412j:plain

f:id:chemneko:20181128011605j:plain

 

足立美術館の閉園は17時なので気を付けましょう。あと、庭園以外は基本的に撮影禁止です。

あとはお土産買って帰りました。

 

まとめとしては、諸兄、島根はいいぞ!

の一言に尽きます。ただまあ反省的なのを述べるとすれば、由志園もっと撮りたかったし足立美術館閉まるの早かったので、回る順番逆で良かったかなってところでした。まあまた島根行くやろうしいいや。

紅葉の島根旅行~その1~。

11月末の三連休に山陰へ旅行に行ってきました。結論から言うと、島根はいいぞ、の一言に尽きた。

 

諸兄、島根はいいぞ!

 

関西からでもちょっと遠いので、せめて岡山あたりにあって欲しいなと初めて感じた島根。では旅レポしていきます。

 

 

境港

いきなり島根じゃなくて鳥取で申し訳ないが、江島大橋渡ったら島根みたいなもんやし多少はね。境港といえば地名からして港町で海鮮が美味しいことと、水木しげるの生誕地である。すなわち鬼太郎にまつわる何かが沢山あった。

f:id:chemneko:20181126231254j:image

美味しいの形。


f:id:chemneko:20181126231250j:image

店内にもネズミ男


f:id:chemneko:20181126231247j:image

君の前髪を切ってもらった方が良い。

 

そういえば鬼太郎はいつかを境に灰髪から茶髪になってるんですよね。僕は灰色派なんですけど貴方は??

 

f:id:chemneko:20181128005443j:plain

f:id:chemneko:20181128005500j:plain

街のマンホールに妖怪が描かれている。それもことごとく汚水。なんで。

 

f:id:chemneko:20181128005556j:plain

f:id:chemneko:20181128005606j:plain

f:id:chemneko:20181128005609j:plain

水木しげるロードを過ぎたか否かのあたりも妖怪通りの様相。本家の妖怪通りは行ったことがない(黙れ

 

 

由志園

f:id:chemneko:20181128005724j:plain

f:id:chemneko:20181128005729j:plain

入園料を払っていざ中へ。この後は言葉は要らないので写真だけで楽しんでください。

 

f:id:chemneko:20181128010014j:plain

f:id:chemneko:20181128014017j:plain

f:id:chemneko:20181128014020j:plain

f:id:chemneko:20181129223036j:plain

f:id:chemneko:20181129223046j:plain

f:id:chemneko:20181129223101j:plain

f:id:chemneko:20181129223154j:plain



f:id:chemneko:20181128005936j:plain

f:id:chemneko:20181128005941j:plain

f:id:chemneko:20181128005952j:plain

f:id:chemneko:20181128010003j:plain

f:id:chemneko:20181128010026j:plain

f:id:chemneko:20181128010821j:plain

f:id:chemneko:20181128010030j:plain

 雨に降られ時間に追われ、満足にカメラを構えているどころか一部コースを歩きそびれるくらい余裕がなかったのが心残り。ネット上では1時間そこらで回れるらしいが4時間くらい散策時間が欲しかった。秋のまだ本気じゃない島根すぎょい。そして多重露光っょぃ。

 

玉造温泉

正直ほとんど写真を撮ってません。だって雨降ってたし寒かったし。

温泉は驚くほど滑らかで、上がったら肌すべすべになっててびっくりした。城崎でもこんなことなかったのに!

 

f:id:chemneko:20181128014636j:image

名物はノドグロ。近くの洋食店的なとこで美味しかった。脂の乗った魚ってほんまに美味しい。

f:id:chemneko:20181128014521j:image

 

f:id:chemneko:20181128010450j:plain

 

ということで初日が終わった。翌日は次のエントリで。

日商簿記3級もう合格に間に合わないことに気付いてしまった。

会社から日商簿記3級の資格取っとけよと言われて慌てて勉強して付け焼き刃のような状態を作ろうとしたけど無理だって気付いた。

というのも、試験勉強出来る時間が2日しかないのにその内1日は課の飲み会だし、何故か合格ライン70%以上のところ60%以上と勘違いしてたし、問題解き慣れてなさすぎて表埋められないし。

新入社員で出来る仕事がない今だからこそ取っておきたいのにこの有様とは本当に不甲斐ない。次の試験(2月)の頃には鬼のような仕事量で8-22時とかの日も有り得そうな気配で、とても勉強時間を確保出来る気がしない。

明日飲み会がなければ二徹でなんとかする!ってなるけど今日はもう寝ないと明日死ぬし、仮に飲み会がなくても刃物を扱う仕事が多いので労災待ったなしになってしまう。

 

土日潰されたくないと思うけど、受からないとどうしようもないし、受かる準備をする余裕もないし、実に困ったなあ。

10月入ってからのあれこれ。

1本の記事にまとめられるほどボリュームはないけど、ちょこちょこ遊びに行ってはいたのでその備忘録として。

 

 

フィルムカメラを使いに神戸へ散歩

 

f:id:chemneko:20181021140706j:image

 

フィルムを使い切るに至らなかったので、現像はまだ先になりそう。だいたいがISO100でf11~13, ss1/1000か500くらいだったかな。

この時ハーバーランドの広場ではインド祭り的なのをやってた。カレーとかナンとかの出店が出てた。とにかくいい天気でした。

 

 

カメラを止めるなを見に行った


f:id:chemneko:20181021140715j:image

 

昼に贅沢したくてお寿司食べに行こうって話をしてて、お初天神で昼からお寿司を食べた。蒸しアナゴめちゃくちゃ美味しかった。口の中に入れた途端溶けていった。写真は撮ってないけど、〆鯖も美味でした。

 

その後中之島のバラ園の当たりを散歩した。この時もフィルムカメラを持っていってたが、やはりまだフィルムを使い切らなかった。

10年以上ぶりに映画館で映画を見た。ちょっと前に話題になったカメラを止めるな。

なんでこんなに映画見にこなかったかというと、音響の臨場感や迫力が身体の芯を震わす感覚が酔いを誘発し、吐き気を催すからなのもあるし、長時間座って映像を見てるのが退屈だからというのもある。

作品はホラーパートで気分が悪くなったが、コメディパートは凄く面白く珍しく見入ってしまった。


f:id:chemneko:20181021140702j:image
f:id:chemneko:20181021140709j:image

 

映画の後に食べたオムライスも美味しかったです。

 

 

無性にビーフシチューが食べたくなった

 

から日本橋(大阪)の黒門市場内の末廣軒さんに行った。


f:id:chemneko:20181021140656j:image

 

昭和レトロな面構えが妖しい。


f:id:chemneko:20181021140651j:image

 

こういうとこでハンバーグやエビフライを食べるのも乙なものですよね。ビフカツとかトンテキも美味しそう。

中に入るとソファ席が3つしか見つからない程のこじんまりとした店で、親父さんとその息子夫婦と思われる3人で切り盛りしていられた。


f:id:chemneko:20181021142307j:image

 

ビーフシチューは濃厚で塩辛さがなく、本当に美味しく満たされた。パンも1つサービスで付けてもらえた。有難かった、他のメニューを食べにまた行こうと思う。

黒門市場も夜に行ったからあまり店は開いてなかったけど、海鮮丼の店が結構並んでて写真撮るのも楽しそうなごちゃごちゃ感が面白そうだった。またカメラを持って遊びに行きたい。

 

 

日商簿記3級の申し込みをした

週末の予定が既にカツカツ気味なのに残り時間1ヶ月ないくらいの試験に申し込んでしまった。頑張らないと。

もやしのナムル。

f:id:chemneko:20180930205251j:image

 

試しに作って見たらめっちゃ美味かったので、保存の目的も兼ねてレシピを明文化します。参考のレシピは以下リンク。

https://www.kurashiru.com/recipes/231d10de-39fc-47f4-a9fb-0dc1a06da8d7

 

 

◼材料

もやし 200 g

醤油  小さじ2杯

胡麻油 小さじ2杯

鶏がらスープの素  小さじ2杯

ニンニク 1欠片

鷹の爪  適当

 

◼手順

もやしを耐熱容器に入れ、700 Wで3分加熱する。十分に水を切る。可能なら絞ったりキッチンペーパーに包んだりする。

みじん切りにしたニンニク、醤油、胡麻油、鶏がらスープの素、鷹の爪を合わせ混ぜる。鷹の爪なかったら一味唐辛子でもいいかもしれない。辛いの苦手な人はパスしてもOK。

その中にもやしを入れて和え、30分以上冷蔵庫で寝かせる。

 

 

おわり。

 

鷹の爪がいい感じに辛味をもたらしてくれて、胡麻油の風味とニンニクの香りと合わさって非常に美味です。

とりあえずもやしの使い道に困ったらナムルにして数日保管しようと思います。

間違った蔵王御釜の楽しみ方。

タイトルの通りです。

何でこうなったかって、考古学修士号の彼女が来たからです。

 

 

 

masterlife.hatenablog.com

masterlife.hatenablog.com

masterlife.hatenablog.com

 

 

 

昼前仙台駅にて待ち合わせて、

「今日どうしようかー。」

「仙台よく分かんないのでお任せします笑」

「仙台駅前って買い物する以外に大して面白いもんないんよねえ。仙台城跡で伊達政宗像見る?」

「それか今日よう晴れとうし、日本三景松島かなあって考えてたけど、蔵王御釜も見れそうでええかなあって電車で思ったんよねえ。」

「ただ御釜やと電車じゃ行かれへんから車借りなあかんねんけど…。」

「そういや蔵王活火山やからまあまあ面白い石転がっとったなあ。」

「で、どうしようか。」

「車借りよっか!」

 

てなわけで半年ぶりにハンドル握って、三週間ぶりに御釜に行ってきました。なお(以下略

 

 

仙台駅前で駅レンタカー借りて(よく祝日に当日飛び込みで借りれたな…)、そのまま仙台宮城ICから東北自動車道で村田ICへまでひとっ飛びし、宮城県道25号から12号でエコーライン入りした。

 

借りたホンダのフィットはハンドルでスピードメーターが全く見えず、とうもろこし畑や果樹園の間を流し、田んぼを見て素で、「畑だー」という間抜けな発言に訂正を入れ、山道を順調に登り、お昼ご飯も食べずに来た僕らは駒草平で玉こんにゃくを食べた。

 

展望台でひたすら滝を見て、石を見てテンションが上がった。

 

f:id:chemneko:20180924232122j:image

 

なんか白いの写ってる…。

「左の滝が御釜の地下から漏れ出た水が集まって出来た滝で、右の滝が雪解け水がようやく外に出てきたのかなあ」

「あの谷はU字谷だね!」

「何で石がこんなに赤茶色なんだろう。」

「三価の酸化鉄由来の色じゃない。二価だと黒くなるし。」

「石の割れた断面って凄い綺麗な面出てくるよね、これって何でだろう。」

「含有鉱石の結晶面に依存してるんじゃない?そんな話聞いたことある!」

 

とか、地理と地学と化学の薄っぺらい知識を総動員して色々考察してみたり。こういう真面目に小さなことを考えてる瞬間って凄い楽しくて。こういうの学部の友達と彼女としかなかなか出来ないのが正直心苦しく思ったり。

 

 

玉こんにゃくを食べ、御釜のありそうな方を指した指にトンボが止まってはしゃいだ僕らは再び車に乗り込み、蔵王ハイラインに向かった。行楽日和だけあって凄い渋滞だったが、何だかんだ退屈することなく、尿意に負けることなくレストハウスまで辿り着くことが出来た。

 

あとは御釜を見て、石を見てひたすらはしゃいだら陽が暮れそうな時間になってた。

 

f:id:chemneko:20180924233654j:image


f:id:chemneko:20180924233651j:image


f:id:chemneko:20180924233641j:image

 

f:id:chemneko:20180924233958j:image


f:id:chemneko:20180924233645j:image


f:id:chemneko:20180924233649j:image

 

とにかくガレ場ばかり歩きたくなる性分、気が付けば手取り助け合い、気が向けばすぐにしゃがみこんだり。御釜は、まあ雄大でそりゃ良いよね、くらいの流しっぷりが当たり前。火山岩や植生の無知を無知なりに楽しんでいた。

石を触って割ってみては、「(こちらの世界へ)ようこそ。」と言われ、すっかり頭のおかしい人に拍車がかかったようであった。

 

 

ひとしきり遊び終えた僕らは駅で車を返し、山道で遊び心でちょっと攻めた運転が怖かったことを吐露され、駅でお寿司を食べてお酒を飲んで解散した。

前回彼女から感じた人肌寂しさは今回感じられず、どこか安堵と満足感を従えられた一方で、僅かな後ろめたさと迷いも同時に背負い込むことになってしまった。その顛末は僕にはまだ分からない。

宮城山形福島を駆け廻るツーリングルートの決定盤!?を走ってみた。

タイトル仰々しいけど、ド定番王道を詰め合わせただけのルートだからな。勿論実際に走ってみた(1日で全て走れたとは言ってない)。

 

さて早速ですがルートです。

 

 

ざっくりとした道順は、福島大笹生ICからフルーツライン、スカイライン、レークライン、スカイバレー、ちょっと移動してからエコーライン、走りきる頃に白石ICといった具合です。

 

では実際に走ってみたスケジュールはどうなるか、もう少し具体的に見ていきましょう。

今回は(というか実際いつもだけど)東北自動車道白石ICから福島JCTを介して東北中央自動車道の福島大笹生(ふくしまおおざそう)ICを10時前頃降りて、すぐの交差点から福島県道5号上名飯坂伊達線(フルーツライン)を走り始めました。白石ICには9時前くらいに乗ったと思うんですけど、途中国見SAでのんびりしてたりしたので、とりあえず10時くらいに福島大笹生IC出られれば良いかなと言った具合です。フルーツラインは特別楽しくも面白くも気持ちよくもないです。ただ名称が付いてて次に走るスカイラインへの接続が良いから選んだ。

 

フルーツラインから福島県道70号福島吾妻裏磐梯線に乗り換え、磐梯吾妻スカイラインにて絶景とワインディングを楽しみます。

f:id:chemneko:20180913010340j:image
f:id:chemneko:20180913010617j:image
f:id:chemneko:20180913010334j:image
f:id:chemneko:20180913010342j:image

「火山性ガス発生  停車禁止」の文字が煽ってくる。実際この辺はだいぶ硫黄臭かったし、走ってる途中で酸欠になって戻したりしないか不安にもなった。車ならエアコンを車内循環にすれば良いだけの話なんだけどね。

 

ちなみにこの記事を書いてる時点(2018年9月13日)では台風の影響で不動沢ー浄土平間が通行止めになっています。写真の場所まで行けるか怪しい。実際これ撮ったの6月末だったし。ちなみに開通予定は2018年9月22日頃らしいです。

www.f-kankou.jp

 

f:id:chemneko:20180913010857j:imagef:id:chemneko:20180913010853j:image

 

山の天気は変わりやすく、この日は山頂付近を越えてから雨雲の中をひたすら走るだけとなった。わざわざ景観の前に用意された看板も無に帰している。

 

今回(9月)はスカイライン通行止めにつき、国道115号で土湯温泉方面に先回りした。

 

まあそんな感じでスカイラインを走り終えると土湯温泉の周辺で国道115号線と合流する。そこから西に走らせると看板にレークラインへの案内が書かれているので、表示の通り再び福島県道70号磐梯吾妻レークラインを走っていく。

今回無駄に猪苗代湖に足を伸ばした挙句、迷子になるという暴挙に出たため、レークラインは14時過ぎに走っていた模様。スカイラインを10時半頃に突入したとしてもレークラインには12時くらいには入れてるんじゃないかな。

 

f:id:chemneko:20180913012744j:image
f:id:chemneko:20180913012746j:image

猪苗代湖は行かなくて良いかな。スカイラインやその周辺から少し遠いのと、東側は整備されているものの、西側は湖岸道路なるものがなく、山中の変哲のない国道をただ走るだけだし。琵琶湖とえらい違いだった。

 

masterlife.hatenablog.com

 

 

道の駅猪苗代は最近出来たらしく綺麗でした。猪苗代スキー場の景観も良い。

f:id:chemneko:20180913170325j:image

 

レークラインは純粋な峠道ながら、秋元湖が眼下に広がって見えた時など時々感慨深かったりする。とか言っときながら今回は「峠たーのしー!」ばっかりだったので写真撮れてない笑

 

レークラインが終わると国道459号線に合流したあと、福島県道2号米沢猪苗代線にて桧原湖の東岸を走る。前回(6月)はスカイラインの後気付いたらレークラインをスルーしてこちらに来てしまい、雨の中桧原湖を一周した。

 

f:id:chemneko:20180913155652j:image


どんよりんご。

 

今回(9月)は幸いにも天気に恵まれた。

 

f:id:chemneko:20180913155809j:image
f:id:chemneko:20180913155806j:image

 

桧原湖はなかなか停車場が多くて写真撮るのに助かる。尚且つ走っていても程よいワインディング感と、水辺沿いの爽快感とが両立して、琵琶湖ほど大きくはないのに充実感はそれなりにあって良い。近所にこんな湖沿いの道路があればお散歩に丁度ええのになあ…。道の駅裏磐梯もあるし、ちょっと走れば喜多方ラメーンやソースカツ丼食べに行けるしな!

 

桧原湖の北端から引き続き福島県道2号線を走り、山道に入っていきます。この辺りからが通称西吾妻スカイバレーになるのかなー、三度峠道に突入です。

 

f:id:chemneko:20180913160344j:image

 

楽しませてもらった桧原湖がこんなにちっちゃくなってもうた…。


f:id:chemneko:20180913160446j:image
f:id:chemneko:20180913160519j:image

 

15時過ぎ、ここで大阪から百名山巡りしてるおっさんに絡まれた。定年退職したおっさんで旅してる人に出会うの、この半年で二人目である。例によって北海道からの帰りらしい。

 

masterlife.hatenablog.com

 

 

西吾妻スカイバレーは山形側から入るべきか、福島側から入るべきかで楽しさが変わってきそうな気がする。というのも山形側から入ると、下りで福島側の景色が見えてくる時に湖なんかが目に飛び込んでくるから、達成感みたいなものが逆向きより湧いてきそうに感じた。

 

西吾妻スカイバレーを下り切ると徐々に交通が増して、米沢市街地に入っていきます。そのまま適当に看板見ながら国道13号線に乗って上山市に入り、宮城県山形県道12号白石上山線にて蔵王エコーラインに入ります。

蔵王エコーラインは宮城側からも山形側からも登ったことがありますが、個人的には山形側から登ることをオススメします。というのも、純粋に山形側の方が登りが楽(に感じた)。

あと逆順だと知りませんが、今回紹介するルートだとエコーラインに突入するのは夕方前後になるはずなので、夕陽の影響を受けにくい状況で走れます。その代わり宮城側にたどり着く頃に日が暮れてたら悲惨だけどな!

f:id:chemneko:20180913162020j:image

雲上を走るこの景色にちょっとラピュタみを感じる(ニワカ)。


f:id:chemneko:20180913162026j:imagef:id:chemneko:20180913162024j:image

なんかよう分からん高山植物。1本だけ妙に葉が茂ってた。そして雲やばい(このあと雲中走行になった)。


f:id:chemneko:20180913162018j:image

蔵王ハイライン入口にて。この真後ろ100mくらいのとこで初めて野生の熊に遭遇した。立ち上がったら1.5mくらいなさそうな、ちょっと小柄なやつだったけど、「お、やべえ、」って感想しか抱けなくなる。

 

その(熊が出た)蔵王ハイラインから先は有料道路になっており、二輪だと380円払うことで山頂付近まで走ることができます。むしろ走ることはついででメインはお釜です。

 

f:id:chemneko:20180913162501j:image
f:id:chemneko:20180913162458j:image

 

行っても必ず見られるもんでもないし、すぐガスるから地元に人でも見れたらラッキー感あるらしい。僕が行った日はピーカンでずっと見れた。あと寒い。平地の10℃下と思って服着てきましょう。

 

あとは蔵王エコーラインを下って国道4号線にぶつかり、東北自動車道白石ICや村田ICなどを介して帰りましょう。家に無事着くまでがツーリングです。